使用楽器
ロータリー
調性 |
メーカー |
オクターブ・キィ |
管内径 |
仕様 |
トリガー |
メモ |
使用マウスピース |
B |
Schagerl |
C,H,,Aキィ |
11.45mm |
GP |
第1,3
別可動 |
ベル0.45 |
リム:Breslmair V
(ステンレス製)
カップ・バックボア:
Breslmair TT402-WS GP |
C |
Schagerl |
C,H,,Aキィ |
11.45mm |
GP |
第1,3
別可動 |
ベル0.45 |
リム:Breslmair V
(ステンレス製)
カップ・バックボア:
Breslmair TT402-W2 GP |
C |
Lechner |
C,H,Aキィ |
|
GP |
第1,3
別可動 |
Prof.Pombergerモデル |
リム:Breslmair V
カップ・バックボア:
Breslmair
TT402-W2 GP |
D |
Singer-Serie |
C,H,Aキィ |
|
NL |
第1,3
別可動 |
新モノブロック |
リム:Breslmair V
lカップ・バックボア:
Toshi 16EWS GP |
E,u Es |
Weber |
Cキィ |
11.50mm |
GP |
第3 |
第1,3抜差し管、ベル、マウスパイプ、チューニング管はE,Es用で別々 |
Es管
リム:Breslmair V
カップ・バックボア:
Schantl T6G GP
Breslmair V-G2A-W1 E管、(3パーツタイプ) |
Pikollo
in G,u,A |
Weber |
なし |
11.00mm |
GP |
第3 |
|
リム:Breslmair V158-D
カップ:Breslmair P4
バックボア:1 SP
|
Pikollo
in A,B,u,C |
Weber |
なし |
11.00mm |
GP |
第3 |
特注:ベル、第1,3,4抜差し管、マウスパイプ管の長さごとに別々 |
Breslmair リム・カップMod.PTP(2パーツタイプ)
バックボア 1
(オリジナルシャンク) |
Flügelhorn
in B |
Singer-Serie |
C,H,Aキィ |
|
NL |
第1,3
別可動 |
新モノブロック |
リム:Breslmair V
lカップ・バックボア:
Toshi 16EWS GP |
Kuhlo
Flügelhorn |
Ernst David |
なし |
|
NL |
なし |
1910年製作の楽器
マウスピースレシーバーが太く、オリジナルマウスピースでのみ演奏可能 |
David オリジナル? |
Kuhlo
Flügelhorn 2 |
Ernst David |
なし |
|
NL |
なし |
|
|
Flügelhorn
in C |
A.Dehmal |
なし |
|
NL |
なし |
1910年から20年代の楽器。全音クルーク付 |
リム:Breslmair V
カップ・バックボア:Breslmair F5 |
※オクターブ・キィについて 上記は各楽器の記音で表現しています。例えば、D管のCキィは実音のハイD用です。 |
※ GP 金メッキ LA ラッカー NL ノーラッカー |
ピストン
調性 |
メーカー |
モデル |
仕様 |
メモ |
使用マウスピース |
B |
Bach |
180MLV44 72G |
ラッカー |
オーダーメイド MAWヴァルヴ
マウスパイプ Weber製 |
リム:Breslmair V
(Bachのねじに合わせたもの)
アンダーパーツ:Toshi Atelier |
C |
Bach |
C180L44R-256G |
ラッカー |
オーダーメイド
MAWヴァルヴ
マウスパイプ Weber製 |
リム:Breslmair V
(Bachのねじに合わせたもの)
アンダーパーツ:Toshi Atelier |
Cornet
in B,A,As,G,F |
Gautrot Breveté à PARIS |
|
イエローブラス
ノーラッカー |
1880年製。As, G, Fのクルークが付属。 |
|
Cornopian
in B,A,AsG,F,Es |
Halari(Sudre) |
|
イエローブラス
ノーラッカー |
1850年?製 |
オリジナル・マウスピース |
Bugle
in Es |
|
|
イエローブラス
ノーラッカー |
1880年?製 |
オリジナル・マウスピース |
ミュート
種類 |
メーカー |
特徴 |
個人の使用方法 |
備考 |
ストレート |
Bacchiano |
非常に良く使われているミュート。明るい金属的な音がする |
ロータリー用 |
コルクを厚いものに替えロータリー用にしている。 |
Tom Crown |
よく使われているミュート。私は低音の曲に使っている。 |
Bach |
写真はB管用。 |
Jo-Ral |
華やかな音がする。Bacchiano、Tom Crownと共にソロ曲で適していると感じたときに使う。 |
Bach |
|
Chemnitzer |
パルプ材(紙?)で出来ている。昔のウィーン・フィルの演奏で使われていることがわかる。昔、Dresdenで作られていた。ppのときに非常に役立つ。 |
ロータリー用 |
|
不明 |
Bacchianoとよく似ているが、Bacchianoほど派手で金属的な音はしない。 |
|
スイス・ベルンにて購入 |
Denis Wick |
バランスが良いミュート |
Bach |
低音用に以前使っていた。 |
Trumcor Lyric |
ppや目立たない音色で演奏するときに良い |
すべて |
アメリカから購入 |
Trumcor Lyric Stealth |
上記のTrumcor Lyricよりも更に小さい音や目立たない音色を作れる。プラクティスミュートとしてもつかえる。 |
すべて |
アメリカから購入 |
Bach
(プラスティック) |
柔らかい音色が欲しいときに良い。 |
|
|
Bach Elite |
金属的な鋭い音を出したいときに良い |
Bach |
|
Engemann |
木製ミュート。柔らかい音色やpp用 |
ロータリー用 |
Lechnerにて購入 |
Tom Crown
ピッコロ用 |
非常に扱いやすく、金属的な音から柔らかめな音まで出しやすい。 |
ピッコロ・ロータリー用 |
コルクを厚めなものに替えている |
Egger |
木製ミュート |
ナチュラル・トランペット長管用 |
ゲシュトップと同じ効果が得られる。 |
カップ |
Denis Wick |
非常に良く使われているミュート。カップ部分が動かせるためにどの楽器のでも合わせやすい |
すべて |
|
Peter Gane |
ふんわりした音は出るが音の輪郭がはっきりしにくい。ストレートとしても使用可能 |
|
|
Maurice André |
カップ・ミュートで取り上げたがいろいろなミュートとして使える |
|
|
Jo-Ral |
2層のフェルトを付け外しできる |
ロータリー用 |
コルクを厚めなものに替えている。 |
ワウワウ |
Harmon |
コパー製 |
|
|
プラクティス |
Okura+mute |
j上記Voigtよりも軽く、持ち運びにも優れているため、演奏旅行の際に使用。 |
|
|
|
|